【クラロワ】新呪文カード「Vines」の最強デッキ

シーズン75「Back to Drool」では、ベビードラゴンの進化と並んで新たに追加されたのが「Vines」です。このカードは無料で入手できるため、すでに多くのデッキで採用され始めています。実際に使用してみると、エリクサー効率の良いカードとして活躍の場が広がっています。

今回はこの新しい呪文「Vines」を活かせるおすすめデッキをいくつか紹介します。独自の戦略を生み出す可能性を秘めたカードなので、ぜひ参考にしてください。

Vinesの性能

コスト: 3エリクサー
効果: 半径2.5タイル内のHPが最も高いユニットまたは建物を3体ターゲットに取り、スタンと継続ダメージを与える。さらに一時的に空中ユニットを地上に落とす。

1. Vines + ベビードラゴン + バルーン + PEKKA + ランバージャック + アイスウィザード + トルネード + ザップ

平均エリクサーコスト: 3.9

防衛の要となるPEKKAを中心に据えた重量級デッキです。ベビードラゴンとアイスウィザードはトルネードと組み合わせることで群れユニットに対して圧倒的な制圧力を発揮。終盤の守備からのカウンターが非常に強力です。

攻めではランバージャックやPEKKAの後ろにバルーンを付けて一気にタワーを狙います。Vinesはフリーズの代替として機能し、敵防衛を拘束しながら攻めを継続できます。ザップは低コストの安定防衛枠です。

2. Vines + ゴブリンジャイアント + ナイト + ゴブリンマシン + プリンス + ボンバー + コウモリ + レイジ

平均エリクサーコスト: 3.5

ゴブリンジャイアントを先頭に、プリンスとナイトで突破力を高めた攻撃的なデッキです。レイジを組み合わせることで一気に防衛を崩壊させる力を持っています。ボンバーやコウモリも小回りの効くサポート役。

Vinesは守りに出されたユニットを拘束し、突破口を作る役割を担います。空中対策はコウモリに頼る部分があるので、相手によってはナイトを入れ替えて対応するのもありです。

3. Vines + ラヴァハウンド + バルーン + マスケット銃士 + スケルトン + ババリアンバレル + マイナー + 爆破塔

平均エリクサーコスト: 3.6

空中攻撃主体のラヴァバルーンデッキです。ラヴァハウンドの後ろにバルーンを展開して一気にタワーを削るのが基本戦術。Vinesは敵の防衛を拘束することで、バルーンが自由に攻撃できる環境を作ります。

マイナーはタワーへのチップダメージと撹乱役として優秀。爆破塔は地上防衛の要で、相手の突破を遅らせつつ攻撃の布石を作ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です