東京都内でデイトナマラソンならぬGMTマスターⅡマラソンに挑戦

最近、ロレックスのGMTマスターⅡ ペプシベゼル(126710BLRO)を求めてデイトナマラソンならぬGMTマスターⅡマラソンというものをしています。

第一章遂に完結!

【2019年2月某日】GMTマスター2ペプシベゼル(126710BLRO)をゲットしました!

近況

最近は各店鋪の店長さんを見極めて仲良くなろうとしています。果たしてうまくいくか?

ロレックス正規店の店長の見極め方【仲良くなればレアモデル出てくる?】

【NEW!】いろいろな作戦を考えてみました。

デイトナマラソンとは

デイトナマラソンというのは今、どこのロレックス正規店にいっても品薄となっているデイトナを求めてあちこちのロレックス正規店を巡ることを意味し、その人々のことをデイトナマラソンランナーというらしいです。最近その言葉を知りました。

私は今から2年ほど前(2016年頃)に、まだロレックスデイトナが今ほど品薄ではなかったころ運良くデイトナを一本購入することができました。(金無垢モデルWG)

その頃は正規店に行けば今に比較したらデイトナコンビモデルや金無垢モデルはかなりの品数が揃っていました。

今やデイトナはデイトナWG(ホワイトゴールド)やPG、YG等ですら、たまにしか正規店でお目にすることができません。ちなみにホワイトゴールドのデイトナは価格が300万~500万近くとなっているため、あまり人気はないのですが、それでも売り切れてしまっています。

ロレックスを好きな人達や転売をする人たちなどたくさんの方がデイトナを求めて日々マラソンをしています。

その中でもみんなの狙いはほぼデイトナSSです。それらであればデイトナといえども定価120万くらいで一般サラリーマンでも購入しやすい価格帯です。

そして、非正規店の買取価格が230万近くになるため、仮に購入して使って楽しんだとしても損はすることがないため多くの人が狙っています。資産になる時計の1つですね。

デイトナマラソンを始めるようになった経緯

私はWGのデイトナを使っていましたが、普段使っているとかなり傷が付きます。

  • ご飯を食べる時
  • 家でお風呂に入る時
  • 仕事をする時

など常に付けていたら、見た目が結構残念なことに…。そんなときにステンレススチールであればそこまで傷がつかないよということをロレックス好きな友人に聞き、デイトナに関して更に詳しく調べていました。

調べているうちにデイトナマラソン日記を知り、更にはツイッターで毎日デイトナマラソンをしている方を発見し、見ているうちに「楽しそうだなー」と思い、自分もやってみることにしました。

それから、しばらくはデイトナSSを求めてあちこちの店鋪へ行くようになりました。

多分、他のサイトなどから情報を伺う限りは、私がデイトナ金無垢モデルを購入した店鋪でデイトナSSを求めれば比較的入手しやすいように思います。しかし、ここはデイトナSSモデルを全く購入履歴すらない正規店で購入することに挑戦意義を見出しやってみようと考えてみました。

そんな中、ロレックス正規店巡りを続けていたところ、たまには並行店ものぞいてみるかと思い、都内の並行店を見に行く機会がありました。(たしかクオークだったかな)

そのときに、実物を見てデイトナSSモデルよりも魅力的だなと思える時計に遭遇しました。(あくまでも個人的な感想)それがGMTマスター2の青赤ベゼルのモデル(126710BLRO)です。

狙っているのはGMTマスターⅡのジュビリーブレス

GMTマスター2は2018年のバーゼルワールドにて発表された新作です。

ロレックスの公式ページにも紹介されています。

今回GMTマスターⅡのペプシベゼルにおいてSSモデルにジュビリーブレスが採用されました。そのため、見た目的にも華やかな印象になっています。実物を見ると感動するほどかっこよかった。これを毎日付けて仕事ができたら、どれだけ仕事を頑張れるだろうか…。

とにかくかっこいい…。ブレスとベゼルの色に惚れ惚れする…。

今回新しく出たGMTマスターⅡには以下のような種類があるようです。ただし、実際に正規店でお目にかかったことはないです。

GMTマスター2現行モデル
  • GMTマスターⅡ 青赤ベゼル SS ジュビリーブレス
  • GMTマスターⅡ 青黒ベゼル SS オイスターブレス
  • GMTマスターⅡ 黒茶ベゼル EG×SS オイスターブレス
  • GMTマスターⅡ 黒茶ベゼル EG オイスターブレス
    • この時計をとあるロレックス正規店で見かけた。しかし、そのときは旅行中で個人用のキャッシュカードを持ってなかったため買えず…。後悔が残る。
  • GMTマスターⅡ 青赤ベゼル WG オイスターブレス

※EGはエバーローズゴールドの略称として使っています。正式な略称はちょっとわからないため、このようにしてみました。

色々と調べたところ、日本人に人気なのは「GMTマスターⅡ 青黒ベゼル SS オイスターブレス」の方で、「GMTマスターⅡ 青赤ベゼル SS ジュビリーブレス」は韓国など海外の方に人気らしいです。

定価はSSモデルが95万400円(2019年2月時点も同様)。コンビモデルが150万くらい、EGやWGが確か380万くらいだったはずです。

GMTマスターⅡの国内入荷状況は

GMTマスター2の国内入荷状況はどれくらいなのかロレックス正規店の店員さんによく聞くことがあります。

「今は国内にはほとんど出回ってない状況で、特に新作のため店頭に並んでも5分も立たずに売れてしまう」とのこと。

最近の状況

GMTマスター2のペプシベゼル(126710BLRO)はデイトナSS(116500LN)よりも現状は入荷が少ないようです。店員さんに聞いたらそう言っていました。

実際に並行店を見に行ってもデイトナSSはいつも見かけますが、ペプシ新作は見かけないときも多いです。

そんなに早く買ってしまう人がいるのかとその話を聞いたときは驚きました。

確かにどこのロレックス正規店に行っても大抵は外国人がいます。

GMTマスター2を手に入れるにはもっと現在のブームが落ち着いてからなどでないと手に入らないかもしれないです。

ツイッターなどでもデイトナマラソンをしている方のアカウントがあるようで、それを見ていると500回以上お店に行っても買えてないようです。デイトナよりは転売価格が低くなっているようだからGMTマスター2はまだ購入しやすいとは思うのですが、それでもまだまだ国内入荷数が少ないようで手に入れるのは非常に困難と言えます。

※私が赤青ベゼルを購入して翌日くらいに完走されたそうです!

一応仕事終わりに毎日どこかの店鋪に行ってはいますが、いつも見ているモデルしか置いてないです。

ロレックスマラソン第1章【GMTマスター2ペプシ】完結!!

本日でロレックスマラソンの第1章完結となりました。

ずっと探し続けていたGMTマスター2のペプシベゼルをゲットできました。

ここ最近は正直諦めモードでした。毎日仕事終わりに通っていて、もう一生出会えないだろうとも思っていました。

ただ、いつもと今日は違いました。いつもどおり話をしていたのですが、とある話をしていた時に明らかに店員さんの目が変わったんです。(その変わった瞬間はいまでも鮮明に目に焼き付いています。)それから、ちょっと確認してきますねという言葉を残し、しばらく店内で待たされることに…。

大体10数分はまったと思います。見えないようにシートをかぶせられた状態で念願のペプシベゼルと対面しました。輝きを放つペプシベゼル…!これをずっと探し求めていた、そう素直に思えるかっこよさでした。見た瞬間「購入したいです」と伝えました。

今はちょっと忙しいのでまた後ほど詳しく更新をします。

そして、これから約1ヶ月後くらいにギャランティカードが届きます。そうこうしている内に2019年のバーゼルワールドもやってきますね。今年は何が出るか楽しみです。

今後はデイトナSSも狙ってマラソンを続けていこうと思います。第2章の始まりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です